tsutsujigaoka

「明るく 仲良く 根気よく」

あさぎり町は、人吉インターから車で約20分ほどの人吉盆地の中央に位置し、日本三大急流の一つに数えられる球磨川が町の中央を流れ、そして、くま川鉄道が町の中央を東西に走っている人口約15,000人弱の自然豊かな小さな町です。そのあさぎり町の北東に位置する須恵地区につつじヶ丘学園はあります。昭和46年に現施設長の祖父で前理事長及び前施設長の故 恒松𠀋一氏により法人を設立、翌昭和47年につつじヶ丘学園を開設し、令和4年で50周年を迎えました。法人内の事業所としてはつつじヶ丘学園の他に第二つつじヶ丘学園、多良木町立多良木学園、人吉球磨児童家庭支援センターを運営しており法人職員は約160名程度となっている。

創設者 故 恒松𠀋一
施設名 社会福祉法人つつじヶ丘学園 つつじヶ丘学園
所在地 〒868-0451 熊本県球磨郡あさぎり町須恵4180番地1
開設年月日 昭和47年4月1日
ホームページ http://tutuji-sue.or.jp/

学園生活

生活介護、就労継続支援B型、施設入所支援、グループホーム、 短期入所などのサービスを約60名の方に提供しています。ご利用者の年齢は20歳代~90歳代と幅が広く、就労支援、食事や入浴などの生活支援、余暇活動、終末ケアなど、ご本人やご家族と相談しながらお一人お一人のニーズに合せて、どんな時でも、そして、最後の最後までその方らしく輝いて頂けるような支援を心がけています。そして、支援をさせていただく中で働く職員自身も仲間を大切にし、楽しく笑顔で、ご利用者と共にありたいと願っています。

地域づくり「和綿の里づくり会」

つつじヶ丘学園では、和綿の栽培や収穫、製品化を通した地域づくりを「和綿の里づくり会」として平成25年から「どんな方でも安心して使える製品づくりを一からしたい」と、保育園、小学校、高校4校、老人クラブ、縫製工場、障がい者地域活動支援センター、介護施設、企業や個人など須恵地区の有志を中心に活動しています。須恵地区に伝えられる「ハジアイ(支え合い)」「かちゃあ(共同労働)」を今に繋いで、子どもからお年寄りまで、障がいの有無を越えて交流を行う地域づくりと信頼できるものづくりを。活動を通して地域(須恵)をもっと元気にしたいと思っています。

コロナ禍前までは種まきや収穫には九州内外から200名程度の方が集まり、この活動を楽しみに待っていてくれる方も多くなり須恵地区に定着した活動となっています。

より良いよい施設を目指して

つつじヶ丘学園は、50年を迎えるに当たりプロジェクトを立ち上げ、以下の新たな施設理念、ビジョン、ミッションを掲げました。ご利用者やご家族に喜んでいただけることはもちろん、地域社会、国際社会に貢献し、笑顔あふれる社会の実現に向けて取り組みます。そのためには支援者としての専門性よりも、まずは人としての人間性を育む人材育成を目指します。

  • 【施設理念】 
    あなたを輝かせたい~全ての出会いに縁joy~
  • 【ビジョン】 
    地域に暮らす人々がそれぞれの役割を担い、人とのつながりの中で生きがいを見出す仕組みを創造し続けます。
  • 【ミッション】 
    私たちは、楽しく働きます。私たちは、仲間を大切にします。私たちは、地域を笑顔でいっぱいにします。

【新人職員の声】

つつじヶ丘学園に入職し、1年ほどが過ぎました。福祉の仕事に携わることが初めてで不安も大きかったですが、先輩職員の支えやご指導、同期職員との繋がりもあり充実した毎日を過ごすことが出来ています。
私の部署はチームワークを重んじています。報告・連絡・相談など徹底して情報を共有し、利用者の方が明るく、少しでも多くの安心した楽しい時間を実現できるように取り組んでおります。
最後に初めて看取りを経験させて頂きました。長年利用された利用者の方でしたが、施設全体で看取りの勉強を積み重ねてご家族との関わりなどを通じて、貴重な経験をさせて頂いたと実感しております。まだまだ勉強不足ではありますが、一日でも早く一人前の支援員として「自身で考え、行動できる人」を目指し頑張りたいと思います。

【新人職員の声】

つつじヶ丘学園に入職し、4ヶ月が経ちます。未経験で何も分からず自分には本当に出来るのだろうかと不安でした。しかし、先輩職員の方々に詳しく丁寧に教えて頂き、また質問をすると「なぜこうなったのか」「どうしたいのか」を聞き答えてくださるので毎日勉強にもなり障がいに対する専門的知識や技術をさらに勉強していきたいと思いました。支援を行っていくなかで利用者の方々から「ありがとう」と言われ仕事へのやりがいを感じています。
つつじヶ丘学園では沢山の行事があり地域との関りがとても深く、利用者の方々と共に携わり自分自身の成長に繋げていきたいと思っています。

〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター内

TEL 096-324-5462 TEL 096-355-5440