(福) 富合福祉会
障がい者総合支援センター心陽
生活介護
短期入所
共同生活援助
就労継続支援B型
相談支援事業
空きあり
障がい者総合支援センター心陽の周辺は、豊かな自然や歴史的建造物などがあります。
基本方針
私たち(障がい者総合支援センター心陽スタッフ)は以下のことを心掛けて支援します。
1、常に愛情と熱意を持って利用者に尽くします。
2、常に地域住民や利用者から信頼される職員になります。
3、常に服装や言語に注意し、笑顔を忘れず仕事で知り得た秘密を外部にもらさない事を約束します。
4、常に仕事に対する責任を自負し誇りを持って行動します。
5、常に社会の一員として地域住民と連携を持ち、福祉の意識を高める事に努力します。
-
所在地〒8614153 熊本市南区富合町木原101番地
-
TEL096-358-6234
-
FAX096-358-6277
-
メールアドレスsinyou-g@proof.ocn.ne.jp
-
開設年月日1992年05月01日
-
施設長紫垣洋伸
-
職員数41名
-
定員[共同生活援助]62名 [就労継続支援B型]34名
-
定員空き[共同生活援助]4名 [就労継続支援B型]4名
-
活動内容【グループホーム心陽】 グループホームでは利用者の皆さまが、明るく楽しく精神的に安定した人生が送れるように、一般家庭に近い形で、自分自身で炊事や掃除、洗濯などが出来るように支援を行っております。また、医療機関や地域住民との連携を図り、心身共に安心した生活環境の中で、笑顔とやすらぎのある生活を送れるようにスタッフ一同支援致しております。 【サポートライフ心陽】 ※生活訓練 生活訓練では、利用者の皆様が、居宅において自立した生活を営むための調理や掃除、洗濯等の訓練を実施しています。また、生活などに関する相談、助言その他の必要な支援を行い、社会生活を営む上で必要となる対人関係や金銭管理、健康管理、体力作りに関する訓練を行っています。 ※生活介護 介護を必要とする障がい者の方に、入浴や排泄、食事等の介護や、創作活動、生産活動等の機会を提供します。障がい者の方が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、ひとりひとりに応じた活動を通し、生活能力の向上のために必要な訓練等を行います。 【ワークセンター心陽】 ※就労移行支援 就労に向けての技術や知識・体力・集中力コミュニケーション力の向上を目指し、作業活動を中心に清掃活動や職場実習、求職活動、マナー講座等を行っています。また、個別訓練として、パソコン講座や個別学習を実施しています。 ※就労継続支援B型 利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう就労の機会を提供するとともに、生産活動の提供を通じて、知識及び能力向上のために必要な訓練を行います。 事業所内の活動の中心として委託作業の青果物のパッケージングを行っております。季節に応じた野菜や果物の作業を通して四季の移り変わりを実感する事ができます。農耕作業や施設外支援・施設外就労と一人一人の特性に応じた作業を通して「働く」を体験していただけるよう取り組んでいます。 【相談支援センター心陽】 障がいをお持ちの方やご家族の方、関係機関の方などに利用していただく相談窓口です。本人や家族等からの福祉に関する各種相談に応じ、必要としておられる情報の提供や、関係機関の紹介、福祉サービスの利用など、社会資源活用の援助を総合的に行います。お気軽にご相談下さい。
-
ホームページhttp://sinyou.or.jp/
(福) 富合福祉会
各種報告書、計画書は自社のホームページを確認下さい。